
(丸みを帯びる顔、凄く嫌)
久しぶりです
2009年の終わりころは
「この2009年を振り返る特集」を作りたかったのに
結局は
面倒くさすぎて、中途半端のまま諦めることになった
なんとなく私にとって
2010年はとてもいい年のように感じた
実際は変わったことはあまりないけど
私は相変わらず学校に通ったり
週末一人で家でごろごろしたり
しているけど
前とだいぶ違って
2010年の明日は太陽が待ってるように
輝いてる
困難があっても、乗り越えられる
悲しいときもあれば、嬉しいときもきっとある
こんな風に感じてる^^
だから、私も元気を出すようになった
何をしても
胸の中では希望に燃えてる
みなさん、そうとは思ってないの?
どころで
今日の話題は「昨日の新年会」とのことです
すみません
つい関係ないこと一杯話して
>。<
きのうは実に楽しかった
たくさんの日本人に出会って
日本語も少し役に立った
この全部は先生に仕事をさせていただいたおかげだ
私は「輪投げ」というゲームの係り員になった
他の皆は3人で一緒に仕事してるけど
私は一人で^^
それでもよかったじゃない?
一杯日本語で話せたから
実は
「わなげです」
「5回5リンギットです」
「ぁ、残念」
「惜しい」
「ありがとうございました」
「何がほしい?」
「幼稚園の子は箱に上っていいよ~」
しか話せなかった
笑
でも、たくさんの日本語を聞くことによって
聴力も上達するだろう
それでもいいわ
私はこの新年会を通して
日本への憧れを改めて確かめることができた
そう
日本という国が好き
日本人の文化がすき
日本の子供の格好が好き
全ては大好き!
ハハ
私のこの「好き」の気持ちを病気にたとえると、
かなり重病だよね
無我夢中まで
これほど好きになったことは一度も人生にはなかったよ
前は
子供が大嫌いだったけど
昨日子供たちの素直な笑顔を見てから
好きになったよ
「子供」じゃなくて、「日本の子供」です
やっぱり重病ね^^
子供が羨ましい
悲しいときは泣く
嬉しいときは笑う
大人になってから
自分の気持ちをはっきり出すのはよくないと
考えられてる
見通しやすい人は
人生ではなかなか成功しないものだから
私も子供だった
でもその時は分からなかった
いつも「大人はいいね」
「大人になりたい」
「早く自分で物事を決められるようになりたい」
という考えが一杯だった
人間ってはやっぱり矛盾だよね
私が今考えてるのは、
もう一度子供の時代に戻ればいいんだけど・・
Cant read japanese!
ReplyDelete